相続に関する手続きについて

相続の開始から(故人が亡くなってから)相続税の申告が終了するまでの間には、行わなければならない手続きや届出が非常に多く、また、期限が設けられているものもあるため、どのような手続きがあるかを把握しておく必要があります。

  • 死亡届の提出(市区町村役場) ・・・・・相続開始後7日以内
  • 相続放棄の申し立て(家庭裁判所) ・・・相続開始後3ヶ月以内
  • 限定承認の申し立て(家庭裁判所) ・・・相続開始後3ヶ月以内
  • 準確定申告書の提出・納税(税務署)・・・相続開始後4ヶ月以内
  • 相続税申告書の提出・納税(税務署)・・・相続開始後10ヶ月以内
  • 遺留分減殺請求 ・・・・・・・・・・・・相続開始後1年以内

上記の手続きは期限が定められており特に注意が必要です。

また、一般的に葬儀から申告までで必要な届出・手続きとして、以下のものがあります。

1.死亡にともなう基本的な届出書類・手続など

  • 死亡診断書の取得
  • 世帯主変更届(住民異動届)の提出
  • 児童扶養手当裁定請求書の提出
  • 高額医療費支給の申請
  • 公共料金等名義変更 勤務先への各種届出
  • 運転免許証の返却
  • クレジットカードの解約等

2.年金、保険金などの請求手続

  • 国民健康保険葬祭費支給の申請
  • 健康保険被保険者家族埋葬料の請求
  • 国民年金遺族基礎年金給付裁定の請求
  • 国民年金寡婦年金裁定の請求
  • 死亡一時金裁定の請求
  •   国民年金厚生年金保険給付裁定の請求
  • 年金受給選択の申し立て
  • 年金受給権者死亡届の提出
  •   死亡保険金支払請求書

3.各種相続税申告に関する書類等

  • 遺産分割協議書の作成
  • 相続税の延納の申請
  • 相続税の物納の申請
  • 相続財産の各種名義変更

Copyright © 2012 相続税申告手続きガイド | 税理士法人チェスター All Rights Reserved.